佐渡裕

Sponsored Links

【 2007年03月28日放送】【93回】パート3

今日のゲストは、世界で活躍するクラシック音楽の指揮者の佐渡裕さどゆたか)さん。

佐渡裕 & イタリア国立放送交響楽団

パート2からの続きです♪

【スピリチュアル・メッセージ】
佐藤さんの手から出ているオーラは、黄色。
江原「しみじみ思うんですけれども、指揮者は、ただ腕を振っている人ではなくて、
あれはオーラで操っているんですね。佐藤さんの手から出るオーラがまるで違うんですから。
じゃあ、どういう色が出てるかっていうと。赤じゃないかな?とかって思いますでしょう。
それが黄色のオーラが出てるの。
黄色のオーラ、だから基本が『楽しみましょう』だと思うんですよ。
だから、こう『バシッと決めようぜ!』じゃなくて。
『楽しもう~』っていう、やっぱり思いが、お強いんじゃないかな?と思うんですけれども、演奏される時は、どうなんですか?」

[音楽を楽しもう]
佐渡「あの原点は、こんなとこまで戻っていいです?話。」
国分「はい。」
美輪「どうぞ。」
佐渡「僕の原点は、今日、実は持ってきたんですけれども、実は小学校の縦笛なんです。」
(胸元のポケットからリコーダーを取り出します。)
佐渡「本当に授業で使う、プラスチックの縦笛なんですけれども。
これで休憩時間に、いつもアニメソングを吹いてみんなを喜ばせていたんです。
ちょっとだけ吹いてもいいですか?『タイガーマスク』を。」
国分「ははは。」
(佐渡さん、「タイガーマスク。」のオープニングソング「行けタイガーマスク。」を吹きます。)

江原「すご~い。」
佐渡「友達が、これで一緒に『タイガー!』って声をかけてくるわけですよ。
それでクラスが元気になったりしたことが、やはりすごくうれしかった。
それが“僕が音楽がしたい”理由。
だから今、パリのオーケストラとか、日本のオーケストラだとか振ってても。
もちろん、それがベートベンだったり、ブラームスだったりしていくわけですけど。
タイガーマスク吹いて皆が喜んでくれた事と同じように、
僕がベートベン振って皆を喜ばせたい、と思うし…。」

[座右の銘は「自分はじゃがいも。」]
佐渡「好きな座右の銘の所で『自分はジャガイモ』って何か変な答え言ったんですど。
バーンスタインが『俺はじゃがいもを見つけた。』と、僕と会ったときに言ったんです。
『今は泥がいっぱいついているけれど、その泥をきれいに取ったら、
世界中の人が毎日食べたくなるものだ。』という言葉を残してくれて。
まだまだ泥はついていると思うんですけれども、いっぱいの人に食べて欲しいな、と思って。」
美輪「いまの笛も、ハメルンの笛吹きみたいに、
みんなが、こう踊り出すような楽しくなるでしょ。」
佐渡「そうですね。」
国分「アレンジが加わったタイガーマスクですから。」
佐渡「ふふふ。」
国分「陽気になりますよね、聴いてる方も。」

美輪「だから音楽とか楽器とか、そういうものは、ものすごい力をもっているのね。
一瞬にして人の気持ちを変えたり、場を変えたりするでしょう?」
佐渡「だからいつでも持ち歩いているんです
フランスへ行くときも、縦笛が一本入っているし。
難しいことを考えて緊張したときには、またタイガーマスクに戻るんです。」

江原「演奏する人でこんなにリコーダーの力が変わっていくというのもすごいもんだなあって。
『子供さんたちに音楽に目覚めてもらいたい』とおっしゃったけれども
やはりそういう音をきくと、子供たちも同じリコーダーがこうなるんだ、っていうね。
そういったことの感動というのは、大きいでしょうね。」
国分「この『自分はじゃがいも』という言葉、深いですね!」
江原「そんな事、言われたらうれしいですよね。」
国分「いや、うれしいですよ。『僕は見つけた!』って言うわけですからね。」
美輪「『じゃがいもみたいな顔してる。』って言ったら迷惑ですけどね。」
佐渡「そういう意味だったのかもしれませんけど。」
美輪「ははは。」

江原「だけど私はね、実は前に佐渡さんにお目にかかった時にね。
どうしてもね、お地蔵さんがみえる。」
美輪「うんうん。」
江原「で、すごくその、お地蔵さんが気になる、って事を申し上げていて。
そこで実は今日、お目に掛かって、それだけじゃなく、
もう一つプラスの、メッセージがあったんだなって事に気が付いたんですけど。」

~阪神・淡路大震災から10年後の2005年。
復興のシンボルとしてオープンした兵庫県立芸術文化センター。
佐渡さんは、その芸術監督を務め定期的に演奏会を行っています~

江原「実はね、もう今日いらっしゃってから、
ここ座った時もずっと、そうなんですけどね。
実は、阪神・淡路で亡くなった方達、みえるんですね。」
美輪「うん。」
江原「だから、その人達の大変なね、ごめんなさい、こう来ちゃうんですよ。
ごめんなさい、大変な供養になってるっていう事で。」
美輪「うん。」
江原「でね、ただの音楽ってだけってんじゃなくて、
『ありがとう、ありがとう』って言うんですよ。
でいて皆が、あそこの場所を見て、劇場行って音楽きくだけじゃなくて。
あの土地とか悲しい事とかの、祈りとかね、
それこそさっきバーンスタインの祈りの話になったけど。
それと後『供養を皆、考えてくれてる』って言ってね、とっても喜んでらっしゃる。

だから、そういった意味でもね、
『ああ、役目があったんだな』って いう風に、
今、後ろみるとね。子どもさんとかね。いっぱいみえて来て。
だから、その震災の時に亡くなった人達だと思うんですよ。」
美輪「いろんな思いをして亡くなったんでしょうからね…。」
江原「まず最初に、佐渡さんの後ろにずっといて。
だから、あそこはただの音楽劇場ではなく。」
美輪「供養をする場所ね。」
江原「そう、で、お地蔵さんがみえて。元々その土地に縁のあった、 お地蔵さんと思うんだけども。その導きがあってね。
だから、いろんな困難は、あったでしょうけど、
やっぱり、『あそこで、どうして劇場が出来たか?』っていうと、
ものすごい導きがあったと思うんですよ。」

[復興への思い]
佐渡「あの震災から10年っていう時に建ちまして、この劇場が。
何か復興のシンボルとして建ったんですけど。
僕は被災してませんから。京都にいまして、揺れは感じましたけど。
だから、非常に意味のある事をやらせていただいてると思います。
今、もう神戸に住んで4年になるんですけどね。
あの震災10年の日に、公式の式典があったんですけど。
僕が住んでる六甲山なんですけど、低い所にね、虹が出たんです。
で、何かね、スタートラインを、何か見せられたような気がして、
あのまあ、ほんとに、まず沢山亡くなられた方にね、手を合わせたいと思いますし、
今、本当に町の人たちは、自分たちの町をもっとたくましく、
思いやりもいっぱいあって元気な町にされようとしていますので。

あそこで音楽をするということは、いい音程を作らなくてはいけないし、
いいアンサンブルをしなくてはいけないんですけれども、
なにか音楽以上の音楽が、そこにあるような気にもなっています。」
美輪「それは浄化ですよね。音が浄化するんです。
お祓いだとか、お経だとか、教会のミサだとか、教会の音楽がございますでしょう?
あれはみんな、音波で浄化するんですよね。

江原さんが私のコンサートに来て、従軍慰安婦の歌を歌ったら、従軍慰安婦の人たちが ダーッと並んで。
満蒙開拓団で、置いてきぼりになって亡くなった人たちなどが私に『ありがとう、ありがとう』って言ってるっておっしゃるのね。
だからそれと同じことじゃないでしょうか。」
佐渡「ああ、はい。」
美輪「目に見えているお客さんと劇場とが、ただ指揮をして音楽を、 ということだけではなくて、
つまり三次元だけではなく四次元のことに またがっているということが音楽の使命でもあるし、
有意義なことなんですよね。」
佐渡「オープンして1年なんですけれど、本当にお客さんが舞台を楽しんでくださっていますし、その形をこれからますます。
あのね、でも、オペラ終わったら、ホールの近くの町の商店街の人たちと 餅つき大会をやったりとかね。
すごくみんなで盛り上げてくださっている。」

江原「劇場というか、社殿でもあるんだなと思います。お寺さんとかね。
みんながそういう思いがあって。
町の人たちもどうしてそんなに協力するかというと、やっぱり、そういう波動を感じてるはずなんですよね。
特殊な話のように聞かれるかもしれませんけれども、そうではなくて
誰しも意識1つで、いろんなところとつながることができるんだということなんですよね。

高い志とよくいいますけれども、本当に純粋に、人を愛するとか、優しさとか<、br /> 世の中の平和でもいいですし、自分がそういう思いをもって、
自分がそこに貢献しようと思ったときに、プラグがつながっていくということなんですよね。
佐渡さんだから、ということだけではなくて、世の中の方たちも、
本当にそういう気持ちを持てば、その人なりのプラグが必ずつながっていって
同じようにいろんなサポートや感謝を受けていくことができるということを、
理解していただくといいですね。」
国分「はい。」
江原「みんな誰もが、誰1人としてこの世の中にはムダな人はいないから、
みんな役目を持っているから、それを一生懸命、純粋に貫いていこうと思えば、
必ず高次の光とつながれることができると思うんですね。」

美輪「いま、世の中全体、特に日本は、意地悪になっているんですよ、1人1人が。
すごく底意地が悪い。週刊誌、ジャーナリスト、いろんなものもそうですけれど、 底意地が悪くなっている。
とにかく人をいじめよう、あげつらおう、攻撃しよう、
妬み、嫉み、僻み、悪意、それに満ち満ちてるでしょう?
一歩外に出ると、そういう波動ばかりだし、そういう文章や情報で、小さい子もみんな けがれていくわけですよ。
そういうものをどうやって払拭して元に戻すか。
音の力はすごいんですよ。だから、さっき善い事やったら、その霊達が、そこでね。
とにかく『ありがとう、ありがとう』と言っている。
美しいもの、いいものは、清める力を持っているの。」
江原「そうですね。」

次ページへ⇒パート4へ続きます♪

Sponsored Links

このページの先頭へ